雨を吹き飛ばした歌声 NEW

2025.10.30

 10月28日(火)本校体育館で「八千浦フェスティバル」が開催されました。オープニングは3年生のよさこい演舞です。体育館のフロアーを大きく揺らす迫力の演舞に場内は圧倒されました。
 引き続き合唱発表です。大きな雨音が体育館の屋根をたたきつけ、合唱には最悪のコンディションとなりました。1年生の歌の後、中断して再度1年生から歌い直しました。再開後の1年生の曲紹介で「私たちの歌で雨を吹き飛ばします!」と宣言した通り、雨は小止みとなり、美しい歌声が体育館に響きました。2年生、3年生と学年が上がるごとに強弱、ハーモニーとも素晴らしい合唱が披露されました。最後の全校合唱も素晴らしく、場内は感動で包まれました。
 人の心も、自然をも動かす中学生の歌声パワーが実証された秋の一日でした。ご来場の皆様ありがとうございました。


 10月10日(金)天候に恵まれ、本校生徒と八千浦小5、6年生絆遠足が実施されました。小学生を含めた縦割り班でグループをつくり、八千浦小学校から大潟水と森公園までの約9キロの道のりを歩きました。公園では班で昼食をとり、レクリエーションやオリエンテーリングを行って小中学生の絆を深めました。


 10月14日(火)から17日(金)の間、八千浦小学校の玄関前で八千浦学園のあいさつ運動を実施しました。本校生徒は委員会のグループで期間を分担してあいさつを行いました。明るい町づくり協議会の地域や保護者の皆さんと児童生徒が一緒にあいさつを交わし、地域との絆も深まりました。


学校だより 八千浦愛 令和7年9月号 NEW

2025.09.30

学校だより 八千浦愛 令和7年9月号
以下をクリックしてください。




R7.9.29学校便り .pdf

秋の行事や校外学習 NEW

2025.09.30

 9月17日(水)の午後、体育館で校内球技大会がありました。集会委員会が企画・運営して行われましたが、3年生の委員だけでなく、1、2年生も積極的に進行や全体説明に加わっていました。
 競技はドッヂボールに大きなフリスビーを入れたドッヂビーを行い、異学年を混ぜたチームに教育実習生も参加して大いに盛り上がりました。今後も異学年交流を意識的に実施していきます。


 9月9日(火)から11日(木)の3日間に渡り、2年生は職場体験学習を実施しました。キャリア教育の一環として毎年2年生が行う学習で、今年は17の事業所に協力いただきました。生徒の振り返りシートから、生徒は働くことの大変さとやりがいを感じた様子が分かりました。今後も地域と連携したキャリア教育を進めていきます。


 9月6日(土)、まだ暑い日差しが感じられる中、八千浦地区明るい町づくり協議会主催の「海まつり」が下荒浜特設会場で開催され、今年も多くの生徒が参加し、まつりの運営やパフォーマンスを行いました。
 オープニングには今年も本校の有志メンバーによる「よさこい」が披露され、生き生きと踊る様子に大きな拍手が起こりました。演舞を終えた生徒たちの様子に充実感が感じられ、地域行事の中で生徒が成長する様子を目の当たりにしました。行事を運営してくださった地域・保護者の皆様ありがとうございました。


PAGE TOP