
18日(月)は「冬至献立」です。昔から冬至の日は「ん」の付く食材を食べると「運」がつくと言われています。冬至を境に日が長くなっていくことから、運気も同様に上昇してほしいという験担ぎ(げんかつぎ)が始まりのようです。「ん」がつく食材は数多くありますが、中でも「ん」が2回つく、なんきん(カボチャ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うどん(うんどん)は、「冬至の七草」と言われています。今日の給食では、そのうちの4つ(なんきん・れんこん・にんじん・うどん)が入っていました。
<12月18日> ・ゆでうどん ・牛乳 ・運盛り汁 ・いわしのカリカリ焼き ・カボチャあえ
|