学校のようす__

いじめは絶対に許さない

~いじめ見逃しゼロスクール集会実施~



県民運動サポーターの講演

 11月20日(水)全校生徒は、八千浦小学校の6年生とともに、本校体育館で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。
 まず、いじめ見逃しゼロ県民サポーターのフリーアナウンサーの講演会です。テーマは「傾聴する」こと。自分の立場だけ一方的に伝えるのではなく、相手を受け入れて認めること、相手の個性を尊重することの大切さを教えていただきました。
 児童生徒は講演の中で、相手の悪い部分を指摘する言い方でなく、「私はこうしてくれたらうれしいな」という「i(アイ)メッセージ」にする方法を実演しました。



いじめについて小グループで話し合い

 講演の後は、動画を見て小中入り混じった小グループに分かれた話し合いを行いました。動画は、本校生活委員会が「NHKforスクール」をもとに作成したものです。「いじめの空気」について考え、いじめを見逃さないためにどうすればいいか考えるものを作成しました。
 いじめを見逃さない、いじめを解決するためにどうすればいいか、小中学生は小グループで真剣に考え、発表しました。
 小中合同のいじめ見逃しゼロスクール集会実施によって、中学校区のいじめに対する理解が深まり、いじめを許さない、見逃さない機運が高まりました。




2024年11月22日