学校のようす__

夏本番!

七夕飾り、地域学習、進路学習



生徒玄関の七夕飾り

 今日は7月7日。織姫と彦星が年に1度だけ会える日です。生徒玄関前に用意された笹の枝に、生徒たちが思い思いの願い事を付けた七夕飾りがあります。
 微笑ましいものから、真剣なものまで様々な願いをもつ生徒たちの様子が分かりました。一人一人の願いが叶うよう、保護者の皆様と協力して生徒を支えたいものです。



地域学習を行う生徒

 7月1日、1年生は総合的な学習の時間に地域学習を行いました。東京で企業コンサルタントを行うサルフォード・ソリューションズの方を講師に、地域の良さを発見し、それを伝える方法を学びました。講師は、ある地方に行った際、長い時間をかけて現地の方がその地方の良いところを案内してくれることに、感謝しましたが、もっと効率よく良さを伝えることができないかと考えました。
そのことが観光アプリにつながったことを生徒に話しました。
 生徒は地元の良さを知り、それを伝える手段に興味をもっていました。今後も民間企業や地域の方の協力を得ながら地域学習を進めていきます。



高校説明会に参加する生徒と保護者

 6月27日、第3学年PTAの協力を得て、高校説明会を開催しました。3年生の生徒と、全学年の保護者を対象に開催し、多くの保護者も高校の先生から高校の説明を聞きました。
 生徒は真剣なまなざしで、現在関心をもつ高校の話を聞くだけでなく、今まで詳しく知らなかった高校の話を聞き、興味を示していました。生徒、保護者、学校が連携して生徒のよりよい進路を実現していきたいと思います。


2025年07月07日