学校のようす__
1月31日(金)に2年生は外部講師を招いて「がん教育」を実施しました。これは、自らの健康を管理し生活改善する能力を高めるために行っているもので、新潟県教育委員会が推進している健康教育です。 外部講師は、がんは日本人の死因第1位の病気であるが、医療の発展により早期発見なら90%以上治癒すること、怖い、不治の病などという偏見を捨て、健康管理、早期発見に努めることの大切さを訴えました。 学んだことを健康管理と生活改善に生かすよう、今後も生徒を支援します。
1月31日(金)に2年生は3月に実施する修学旅行の班別自主研修コースを決めるため、直接に旅行社のアドバイスを受けました。 旅行社の担当は、同種類の施設を複数訪問するために重要な文化財の見学時間が短くなっている点を指摘。重要視するポイントをしっかりと考え、見学に重複をなくして実のある自主研修になるようアドバイスをしていました。 今回のアドバイスにより、班別自主研修のコースが固まってきました。引き続き生徒の興味・関心を高めながら修学旅行の準備を進めていきます。